示談では何を決めるのでしょうか?
主に慰謝料など賠償金の金額と過失割合を決めます。
示談とは、損害賠償請求などで裁判を行わずに加害者と被害者が話し合って解決することを指します。
交通事故被害の場合は、被害者本人または弁護士と、加害者の保険会社で話し合いを行うのが一般的です。
保険会社が提示した賠償金額に納得できない点があれば示談交渉で反論し、慰謝料、治療費、休業損害などの金額を決定していきます。
同時に、事故被害者にも過失が付いている場合は、過失割合も決めていきます。
示談の内容が決まったら、示談書(免責証書)に署名捺印します。
これで示談成立です。
一度示談をしてしまうと、後から内容を変更することはできません。
提示を受けてすぐに示談するのではなく、しっかり示談交渉を行い、納得のいく金額で示談することが大切です。